八ツ見のはし
AreaSceneSeasonEtc

名所江戸百景 No.45八ツ見のはし

 この絵の表題の八ッ見の橋とは、この橋から自分の立っている橋を入れると、八つの橋が見えたことから名付けられた名前である。しかしこの橋の正しい名前は一石橋であった。この橋の北の金座には後藤庄之助が、また南には呉服商の後藤縫之助が住んでいて、後藤(五斗)と後藤(五斗)を足すと一石になったことから一石橋と洒落た名前だと言われている。この橋は外堀から東へ流れ出る日本橋川に架かった最初の橋であった。
 この絵の中央に、江戸城の内堀に通ずる道三掘に架かった橋が二つ見えている。手前の橋は銭瓶(ぜにかめ)橋、後ろは道三橋といった。この堀は徳川家康が、江戸城へ軍事用の物資を舟で運び込むことができるようにするため、海に通じていた平川(日本橋川)と結ぶ堀として掘らしたものである。堀を掘った土で両岸にあった湿地を埋め立てた土地に、江戸における最初の商人町が形成された。ここには木材を扱う材木町、舟問屋の集まる舟町、四の日に市の立つ四日市町などがあった。しかしこれらの町人の町屋は城の拡張にともなって他地へ移転させられ、その跡地には幕府にとって重要な大名の屋敷町が建設された。
 江戸の町では、天然の川は言うまでもなく、城の周囲の堀、町中に張り巡らされた運河などが、重い荷物の運搬のために頻繁に利用された。この絵の手前は外堀であるが、重い荷物を積んだ舟を船頭たちが竿で懸命に進めている様子が描かれている。
 さて、この絵の前景は、深緑色の垂柳、中景は、将軍の居住する宏大な江戸城、遠景は、白雪を戴いた霊峰富士山である。

八ツ見のはし


¥32,000 (税抜)
日本円 (¥) - JPY
  • 日本円 (¥) - JPY
  • United States dollar ($) - USD
カートに入れる

※こちらの商品には専用額が付属しています

>> 専用額について詳しくはこちら

本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。

・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約34cm×ヨコ約22 cm
・額入り(専用額について)

※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。

江戸時代の地図


八ツ見のはし > 復刻古地図を見る

現在の地図


> 大きい地図で見る

関連浮世絵


復刻浮世絵専用額


専用額1 専用額2

深いブラウンがモダンな印象の木製額で、シンプルなデザインはどのようなインテリアにも馴染みます。 浮世絵木版画は寸法の比率が特殊であるため、既成の額では余白と作品のバランスが不自然になってしまうことが多いですが、こちらの専用額をご利用いただければ、商品が到着したその日から、作品を美しく飾っていただけます。また、紐を通し替えるだけで簡単に縦横どちらの向きでもお使い頂け、作品の入れ替えはとても簡単です。 ガラスの代わりに丈夫で軽いアクリル板を使用していますので、輸送や持ち運びも安心です。

  • 対応商品:復刻浮世絵作品
  • 寸法:縦51.0cm x 横35.0cm x 厚さ2.0cm
  • 材質:木材・アクリル
  • 重さ:1.3kg
  • 日本製

SHOPPING BAG

八ツ見のはし
数量: 1 価格: ¥32,000
小計¥32,000
カートを確認する