駒形堂吾嬬橋
AreaSceneSeasonEtc

名所江戸百景 No.62駒形堂吾嬬橋

 この絵の左下隅に見えるのが駒形堂である。この堂は東は隅田川に、西は奥州街道に面して建っていて、堂内には馬頭観音という、頭上に馬頭を頂き、憤怒の形相をした観音菩薩像が祀ってあった。江戸時代に、この観音菩薩は馬の保護神として、また旅の安全を守る神として広く信仰されていた。
 その昔、浅草寺の本尊として祀られている観音菩薩像が、漁師の投げた網にかかって引き上げられたのは、この駒形堂の辺りだと言われている。仏像はともあれ、この辺りの川は、白魚、紫鯉、鰻、蜆などが名産であった。
 駒形堂の前には、白粉(おしろい)や紅などの化粧品を売る小間物屋があり、長い竿の先に赤い布をくくりつけて、紅を売っている店であることを宣伝していた。また、この店の背後の川岸には材木屋があり、材木を立てて貯木していた。
 この絵に真黒な雲を背景に、雨をついて空を飛ぶ一羽の杜鵑(ほととぎす)が描かれている。広重は、次の二つの詩句を連想してこの鳥を描いたものと思われる。その一つは、浅草の北にあった、新吉原の遊女紺屋高雄が、今しがた別れを惜しんだばかりの、仙台侯伊達綱宗に送った手紙の中の句「ぬしはいま 駒形辺り ほととぎす」であり、二つ目は小唄の出だしの「五月雨や 空にひと声ほととぎす……」である。
 駒形堂の屋根越しに見えている橋が吾妻橋である。この橋は、大川橋ともいい、安永三年(1774)に、浅草花川戸町から本所中の郷竹町まで架けられた橋で、江戸時代に隅田川に架けられた橋の中では、最後の橋であった。

駒形堂吾嬬橋


¥32,000 (税抜)
日本円 (¥) - JPY
  • 日本円 (¥) - JPY
  • United States dollar ($) - USD
カートに入れる

※こちらの商品には専用額が付属しています

>> 専用額について詳しくはこちら

本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。

・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約34cm×ヨコ約22 cm
・額入り(専用額について)

※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。

江戸時代の地図


駒形堂吾嬬橋 > 復刻古地図を見る

現在の地図


> 大きい地図で見る

関連浮世絵


復刻浮世絵専用額


専用額1 専用額2

深いブラウンがモダンな印象の木製額で、シンプルなデザインはどのようなインテリアにも馴染みます。 浮世絵木版画は寸法の比率が特殊であるため、既成の額では余白と作品のバランスが不自然になってしまうことが多いですが、こちらの専用額をご利用いただければ、商品が到着したその日から、作品を美しく飾っていただけます。また、紐を通し替えるだけで簡単に縦横どちらの向きでもお使い頂け、作品の入れ替えはとても簡単です。 ガラスの代わりに丈夫で軽いアクリル板を使用していますので、輸送や持ち運びも安心です。

  • 対応商品:復刻浮世絵作品
  • 寸法:縦51.0cm x 横35.0cm x 厚さ2.0cm
  • 材質:木材・アクリル
  • 重さ:1.3kg
  • 日本製

SHOPPING BAG

小計¥0
カートは空です