霞かせき
AreaSeasonEtc

名所江戸百景 No.2霞かせき

 昔、北日本へ通ずる道が、霞が関のある台地を通っており、この台地に関があったことから、ここを霞が関と呼ぶようになった。この台地からは、江戸の町の心臓部や、帆掛舟の浮かぶ江戸湾を見渡すことができた。この絵も、霞が関の坂の上から、江戸の町を見下ろした景色を描いている。江戸の町の海岸近くに、ひときわ高い屋根が見えている。これは築地本願寺の建物である。(参照 名所江戸百景No.78鉄砲洲築地門跡)
 江戸時代になると、霞が関は大名屋敷が建ち並ぶ地域となった。この絵の道の右側は、松平美濃守の上屋敷であり、左側は松平安芸守の上屋敷である。両屋敷の門前には門松が立ててある。この絵は、霞が関における正月の風景を描いたものである。この絵の中には新年に見られる色々な人が描かれており、そうした人を左から見てみる。
  1.多くの箱を重ねて肩に担いだ小鰭鮨(こはだずし)売り
  2.太夫と才蔵の二人の萬歳師
  3.御幣を押し立てた太神楽(だいかぐら)の一行
  4.年始回りの武家の一行
  5.羽子板を持った娘と母親
  6.払扇子(不要となった扇子)買い
 新年の男の子の遊びは凧揚げであった。大名屋敷から凧の糸が出ているのを見ると、大名の子どもたちが、凧揚げを楽しんでいるようである。絵の中央の頂上に揚がっている凧に、漢字で魚と書かれている。この字は、この『名所江戸百景』シリーズの発行元「魚栄(うおえい)」から取ってきたものであり、発行元は凧の図案を利用して、抜け目なく自社の宣伝をしているわけである。この絵の左に描かれている小屋風の建物は、ここの大名屋敷の辻番所であり、この屋敷の番人が詰めていた所である。

霞かせき


¥32,000 (税抜)
日本円 (¥) - JPY
  • 日本円 (¥) - JPY
  • United States dollar ($) - USD
カートに入れる

※こちらの商品には専用額が付属しています

>> 専用額について詳しくはこちら

本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。

・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約34cm×ヨコ約22 cm
・額入り(専用額について)

※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。

江戸時代の地図


霞かせき > 復刻古地図を見る

現在の地図


> 大きい地図で見る

関連浮世絵


復刻浮世絵専用額


専用額1 専用額2

深いブラウンがモダンな印象の木製額で、シンプルなデザインはどのようなインテリアにも馴染みます。 浮世絵木版画は寸法の比率が特殊であるため、既成の額では余白と作品のバランスが不自然になってしまうことが多いですが、こちらの専用額をご利用いただければ、商品が到着したその日から、作品を美しく飾っていただけます。また、紐を通し替えるだけで簡単に縦横どちらの向きでもお使い頂け、作品の入れ替えはとても簡単です。 ガラスの代わりに丈夫で軽いアクリル板を使用していますので、輸送や持ち運びも安心です。

  • 対応商品:復刻浮世絵作品
  • 寸法:縦51.0cm x 横35.0cm x 厚さ2.0cm
  • 材質:木材・アクリル
  • 重さ:1.3kg
  • 日本製

SHOPPING BAG

小計¥0
カートは空です