冨嶽三十六景 No.19武陽佃島
佃島は、徳川家康の神崎川渡舟に摂津国佃村の漁民が協力した功により、その漁民たちが移住したことから名付けられた。現在の中央区佃一帯をさす。往時は橋もない江戸湾の小島であったが、白魚漁が盛んで毎年11月から翌3月頃までは四ッ手綱の漁が行なわれ、江戸の風物詩としてその光景を多くの絵師たちが描いた。
北斎はここで、佃島を遠景で小島として描き、さまざまな用途の舟を描き込んでいるので、まさに船尽くしといった雰囲気の作品に仕上げている。
※こちらの商品には専用額が付属しています
>> 専用額について詳しくはこちら
本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。
・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約25cm×ヨコ約38 cm
・額入り(専用額について)
※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。