名所江戸百景 No.92木母寺内川御前栽畑
木母寺は芝居で人気を集めた梅若丸の塚があり、水神社や三囲神社等と共に、隅田川の行楽では欠かせない場所だ。付近は隅田川とつながる入り江を形成しており、それを内川と呼んだ。遠方は「御前裁畑」と呼ばれる将軍家のための菜園である。
※こちらの商品には専用額が付属しています
>> 専用額について詳しくはこちら
本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。
・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約34cm×ヨコ約22 cm
・額入り(専用額について)
※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。