永代橋佃しま
AreaSceneSeasonEtc

名所江戸百景 No.4永代橋佃しま

 隅田川の河口に佃島という小さな島があった。徳川家康は、慶長五年(1600)の関が原の合戦の勝利の裏には、摂津国(大阪)の佃村の漁民の手助けがあったとして、 36人の漁民を江戸へ呼び寄せ、隅田川や江戸湾で漁撈することを許可した。さらに正保元年(1644)には、隅田川の河口にあった小島が漁民たちに与えられた。彼らは佃村から来た漁民であったことから、自分たちの住むこの小島を佃島と名付けた。これが佃島の由来である。
 佃島の漁民は、島の周辺で獲れた白魚を将軍家に献納する義務を負わされていた。彼らは年間を通じて漁撈をしていたが、白魚が旬である11月から3月までの寒い期間は、白魚以外の魚を取ることが禁止され、この間に獲れた白魚は将軍家へ献納されることになっていた。寒中の毎夕方、彼らは篝(かがり)の設備をした舟で沖に出て、漁火(いさりび)を焚いて、四つ手網を使って白魚漁に励んだ。
 佃島の北には、隅田川に架かる永代橋があり、広重はこの橋の下から見た冷たい夜の佃島と、その周辺の情景を描いている。左側の橋柱(はしばしら)の後ろでは、篝に漁火を焚いて、四つ手網で白魚を獲る舟が見えている。絵の右のほうの海には、帆を下ろした舟が何艘も舫(もや)っており、空には十日月と思われる月が懸かり、多くの星々が散らばって見えている。
 佃煮とは佃島の漁民が、小魚や貝類を、醤油・味醂・砂糖などで煮詰めて保存食とし、漁に出る時に持っていったものである。後にこれが一般の人にも広がって食されるようになった。(参照 名所江戸百景No.55佃しま住吉の祭)

永代橋佃しま


¥32,000 (税抜)
日本円 (¥) - JPY
  • 日本円 (¥) - JPY
  • United States dollar ($) - USD
カートに入れる

※こちらの商品には専用額が付属しています

>> 専用額について詳しくはこちら

本商品は江戸時代より変わらぬ技術・技法を継承し、伝統の多色摺り木版画を制作する「江戸木版画」というブランドとして、経済産業大臣指定伝統的工芸品、東京都伝統工芸品に指定されております。

・越前生漉奉書使用
・版画寸法:タテ約34cm×ヨコ約22 cm
・額入り(専用額について)

※ 額無しでのご注文も承っております。備考欄に「額無し希望」とご記入をお願いいたします。折り返しのメールにて金額を変更いたします。

江戸時代の地図


永代橋佃しま > 復刻古地図を見る

現在の地図


> 大きい地図で見る

関連浮世絵


復刻浮世絵専用額


専用額1 専用額2

深いブラウンがモダンな印象の木製額で、シンプルなデザインはどのようなインテリアにも馴染みます。 浮世絵木版画は寸法の比率が特殊であるため、既成の額では余白と作品のバランスが不自然になってしまうことが多いですが、こちらの専用額をご利用いただければ、商品が到着したその日から、作品を美しく飾っていただけます。また、紐を通し替えるだけで簡単に縦横どちらの向きでもお使い頂け、作品の入れ替えはとても簡単です。 ガラスの代わりに丈夫で軽いアクリル板を使用していますので、輸送や持ち運びも安心です。

  • 対応商品:復刻浮世絵作品
  • 寸法:縦51.0cm x 横35.0cm x 厚さ2.0cm
  • 材質:木材・アクリル
  • 重さ:1.3kg
  • 日本製

SHOPPING BAG

小計¥0
カートは空です